緩和ケアは、がん等になった時に患者さんとご家族が、
治療も仕事も生活も自分らしく両立することを支えるケアです。
あなた自身や大切な人のため、緩和ケアについて知ってください。
オンライン公開セミナー
「緩和ケアを受けながら ~治療も、仕事も、生活も~」
アーカイブ 放送中!
番組を視聴するONLINE SEMINAR
後半『緩和ケアを受けながら~治療も、仕事も、生活も~』
本動画の視聴者アンケートを実施しております。
回答はこちらをクリックしてください
緩和ケアについてもっと知りたい方はこちら
番組プログラムSEMINAR PROGRAM
ゲストGUEST
室井 佑月 氏(がん体験者)
1970年青森生まれ。モデル、女優、レースクイーン、 銀座のクラブホステスなどを経た後、97年に小説新潮「読者による『性の小説』」に入選。
98年『血い花(あかいはな)』(集英社)で文壇デビュー。
最近では活動の幅を広げ、若い女性の代弁者、恋愛の教祖、そしてお母さん、という立場からテレビ・ラジオのコメンテーターなどとして活躍中。
今年7月に乳がんを発見。8月に摘出手術を行った。
インタビュアーINTERVIEWER

上村 恵一 氏
北海道医療センター
精神科医長
緩和ケア室長

尾阪 咲弥花 氏
東京衛生
アドベンチスト病院
緩和ケア内科
※都合により、第一部の動画はアーカイブを終了しております。
ディスカッション「緩和ケアを受けながら ~治療も、仕事も、生活も~」
パネリストPANELIST

天野 慎介 氏
全国がん患者団体連合会
理事長(がん体験者)

辻本 由香 氏
ファイナンシャルプランナー
キャリアカウンセラー
(がん体験者)

大橋 洋平 氏
海南病院 緩和ケア内科
(がん体験者)

伊藤 由美子 氏
兵庫県立がんセンター
がん看護専門看護師

品田 雄市 氏
東京医科大学病院
医療ソーシャルワーカー
認定がん専門相談員

吉田 沙蘭 氏
東北大学大学院教育学研究科
准教授
進行MODERATOR

上村 恵一 氏
北海道医療センター
精神科医長
緩和ケア室長

尾阪 咲弥花 氏
東京衛生アドベンチスト病院
緩和ケア内科
◎厚生労働省委託事業における緩和ケア普及啓発活動の目的について
主催
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会
後援
一般社団法人 全国がん患者団体連合会、一般社団法人 日本がん看護学会、一般社団法人 日本がんサポーティブケア学会、
一般社団法人 日本癌治療学会、一般社団法人 日本緩和医療薬学会、一般社団法人 日本サイコオンコロジー学会、
一般社団法人 日本在宅医療連合学会、日本死の臨床研究会、一般社団法人 日本循環器学会、一般社団法人 日本心不全学会、
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会、一般社団法人 日本ペインクリニック学会、公益社団法人 日本放射線腫瘍学会、
特定非営利活動法人 日本ホスピス緩和ケア協会、特定非営利活動法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会、公益社団法人 日本麻酔科学会、
公益社団法人 日本臨床腫瘍学会、一般社団法人 日本臨床腫瘍薬学会、一般社団法人 日本老年医学会